
「彼氏のLINEの返信が遅すぎて、モヤモヤする…。」
「少しの時間があれば返信できる内容なのに、なんでしてこないの!」
「それとも、私が何か悪いことしたの?放置かな?」
「彼氏に同じことして、気持ちわかってくれないかなぁ…。」
こんなとき返信の遅い彼氏に対して、意地悪な気持ちが働いてしまい、自分も返信を遅くすることを考えていませんか?
でも結論から言うと、返信を遅くしてもあまり意味がありません。
「じゃあ、彼氏の返信が遅い時にはどんな対応をすれば良いの!?」と思うかもしれません。
本記事では、彼氏のLINEの返信が遅すぎてモヤモヤしているときに、私が実際に効果があった!と思える対処法をお伝えしています。
また、一人ひとり、彼氏の性格や性質から対応が少しずつ違う観点からも、さまざまな対応方法を提案していきます。
男性心理をよく理解し、どんな対処がベストなのか一緒に探っていきましょう!
返信が遅い時の彼氏の気持ちは?

既読がついているなら「なんで返信してくれないの?」と思ってしまいますし、未読なら「何かあったのかな?」なんて不安になってしまいますよね。
彼氏の返信が遅いからといって、同じ気持ちを味わってもらいたくなる気持ちはわかります。
しかし、あなたが返信を遅らせたところで、あなたの気持ちを彼氏が理解してくれる可能性は低いと言えます。
その理由に、「価値観の違い」や「考え方の違い」などがあります。
返信が遅い彼氏は一体どんなことを思い、返信が遅れているのでしょうか?
シャイで奥手な彼氏の場合は、返信に悩んでる可能性。
そもそも、彼女からの連絡に対して、真摯に向き合う姿勢があるものの、「どんな返事が良いのかな?」「変な受け取り方をされる内容じゃないかな?」などと頭の中で考えがぐるぐるしています。
色んなことを考えているうちに、「結局、何て返信したらいいかわからない」となってしまうことも。
こうなってしまうと、返信するまで遠回りしたり、他のことをしながら返信内容を考えてしまうので、当然、返信が遅れてしまいます。
そのため、シャイで奥手な彼氏の場合は、直接電話してしまうのも1つです。
電話も緊張すると思いますが、それでも返信が遅いことをずっと待ってるよりも、電話で声を聞いた方がお互いに安心できますからね。
仕事などで単に忙しいため、返事が遅くなってしまう
当たり前ですが、仕事が忙しいときには、大事な彼女であっても返信ができないことがあります。
彼氏の仕事内容にもよりますが、スマホをロッカーに置いていて、現場まで持っていくことのできない仕事もありますよね。
他にも、オフィスワークの仕事でも、資料作成やミーティングなどに追われてるときであれば、スマホを見てたら上司に叱られてしまいます。
ちなみに私の旦那も結構仕事は忙しく、休憩時間もご飯を食べてすぐ終わり。なんてこともあるので、LINEの返信どころかスマホすら触ってないという日も。
休憩時間でも、スマホすら見れないという仕事も、世の中にはあるんです。
そのため、仕事の時間だとわかっているときは、連絡を控えると彼氏の負担になりにくいです。
ここは仕事が忙しいんだなと完全に割り切って、彼氏さんに負担をかけないようにしましょう。
彼女のことはめんどうではなく、返事が面倒だなと思ってるかも
彼氏は、「友達と遊んでいるとき」「ゲームに夢中になっているとき」「彼女と喧嘩をしているとき」など、返信を「めんどくさい」と思っていることがあります。
主に、彼女のことをめんどくさいと思っているわけではなく、「返信することがめんどくさい」と感じている様子。
また、あなたからのLINEの内容が、何て返信したらいいのかわからなかったり、かまってほしい内容であれば、「返信がめんどくさい」と思われている可能性があります。
一度彼氏に送った内容を確かめてみて、返事に困るようなものを送っていないかをチェックしておきましょう。
彼氏の返信が遅い時に自分も遅くするとどう思われる?

あなたが、彼氏に対抗措置として「彼氏への返信を遅らせる」ことを行ったとき、彼氏の反応が気になりますよね?
もし、あなたが彼氏の返信が遅いときに、返信を遅くしたら、彼氏はどのように思っているのでしょうか。
彼が、どんな心理になるかをお伝えしていきます。
駆け引きをしているのかと思われる
勘が鋭い彼氏なら、あなたの気持ちを即座に読み取っています。
「いつも早く返信してくる彼女なのに、返信が遅れたから怒っているのかも?」といった具合に、あなたの気持ちに気づいてくれるのです。
彼氏も、あなたとギクシャクしたり、仲が悪くなることに対して敏感になっています。
一概に言えませんが、あなたのことをきちんと見ているからこそ、少しの変化やあなたの気持ちに気づいてくれます。
自分のタイミングに合わせてくれたのかと思う
いつも返信が早い彼女なら、彼氏の返信が遅れたことで「タイミングを合わせ、気遣ってくれている」と思うことがあります。
- 「返事が遅いから、わざと返信を遅らせてくれたんだ。」
- 「忙しいと思ってくれているのかなぁ。」
と考えている可能性があります。
ただ、この場合は、今後も彼のタイミングに合わせていく必要があるので、あなたが我慢をしているなら、ちゃんと伝えた方がいいです。
何かあったかと心配される
いつも返信の早い彼女が、返信が遅れることで「何かあったのかな?」と心配していることがあります。
でも、その前に…そもそも、自分の返信が遅かったことを忘れているかもしれません。
返信が遅い自分のことはさておき、返信が遅い彼女を心配してしまうのは、彼氏なりに彼女を気遣っていることも考えられますよね。
この場合は返信を遅くすることで、彼氏の返信も早まる可能性があるので、やってみる価値はあります。
ですが、一時的には返事が早くなるかもしれませんが、長く続くわけではないので注意が必要です。
とくに何も思っていない
多くの場合、彼女からの返信が遅くても、とくに何も思っていないケースもあります。
また、彼女の返信が遅いことに気づいてないことも。
返信が遅いことに対して、「いつもより連絡遅かったね」などと、気遣う様子が見られないとき、とくに気にしていないのかもしれません。
もし彼氏がそんな男性の場合は、改善は難しいです。
昔から返信が遅かったり、そこまで頻繁に連絡を取り合うつもりはない方なので。
そのため、返信が遅い彼と今後どうやって付き合っていくかを考える必要があります。
彼氏の返信が遅い時に自分も遅くする以外にどんな対処ができる?

では、彼氏の返信が遅いとき、仕返しをすることが正しい対処法なのでしょうか?
答えを言えば、「No!」です。
仕返しよりも、その彼氏の性格や、考えに合わせた対処法が必要になってきます。
彼氏の性格や特徴から、いくつかの対処法を記載しておきますので、ぜひ試してみてくださいね。
寂しいしもっと頻繁なやりとりがしたいと伝えること
あなたが、彼氏ともっと繋がりたいと思っているなら、その気持ちを素直に伝えることも一つの方法です。
ただ「寂しい」と伝えるだけでは、彼氏もどうして良いかわかりません。
必ず、どんなことをしてほしいのか?具体的に伝えることがポイントです。
「返信が遅くなるときは、一言「返事は後で」などのメッセージを入れて」などを、ちゃんと具体的に伝えると、彼氏もどうしてほしいのか理解することができます。
彼氏だとしても、言葉で伝えないと分からない部分があるので、必ず言葉に出して伝えるようにしましょう。
彼自身が元から遅いなら、治らないかも
これは、考え方の違いや価値観の違いからくるもので、「彼氏が悪い」「彼女が悪い」といった話ではありません。
もともと彼氏がのんびりしている性格で、返事もマイペースなら、そんな彼氏を治すことは難しいと言えます。
なぜなら、あなたが彼氏に「治して欲しい」と伝えたところで、無理をして彼氏はあなたに合わせるわけですよね。
いつまでも、彼氏はあなたから言われたことを治そうと努力しますが、自分のペースでできないことが大きなストレスになってしまいます。
そんなことが長く続くことで(治る彼氏もいるのですが、)多くの場合、爆発してしまう可能性もはらんでいます。
無理に相手を治そうとするより、「治らないものだ!」と受け入れてしまう方が気持ち的に楽かもしれません。
彼氏が忙しい時間帯のLINEを控える
彼氏の返信が遅い理由に、仕事が忙しいといった理由をお伝えしました。
正直、忙しいときは誰でも心に余裕を持てないことがあります。
返事が早いときは良いですが、どうしても仕事で遅くなってしまうときは、彼女へ返信できないことがめんどくさく感じてしまいます。
あらかじめ、彼氏が仕事で忙しいとわかっているときは、連絡を控えるようにするのも一つの方法です。
LINEの内容を端的に短くする
返事に困る内容は、返信するまでに時間がかかってしまったり、なんて返して良いのかわからず、放置してしまうこともあります。
男性は「文章を打つことが苦手と感じる」「伝え方がわからない」「適当な言葉が見つからない」「面白くない返信内容ではないか?」など考えさせる内容に、めんどくさいと感じてしまいます。
この場合、メッセージやLINEの内容をわかりやすく端的に短くすると、彼氏も返信しやすい内容になってきます。
また、何気ない内容やくだらない話をLINEでしたいと思う気持ちもわかりますが、この場合の彼氏は、そういった内容をLINEでするのが、あまり好きではないことが多いです。
そのため、何気ない話などは直接会った時や、次の電話などを使うと効果的です。
LINEではなく、電話を活用していく
そもそも文章を打つことが苦手な彼氏もいますよね。
- いつもLINEスタンプで返してくる
- 「はい」「違う」「それ」などの一言が多い
- 絵文字なしで、内容だけ伝えてくる
といった場合、LINEやメッセージを打つのが苦手なのかもしれません。
このような場合は、電話に切り替えると相手の声も聞けて、コミュニケーションも円滑に行えます。
特に文章のやり取りだと、相手の顔が見えないのでどんな受け取り方をするのかを過剰に考えてしまう男性もいます。
なので、電話やTV電話などでお互いに気持ちがわかる状態で、話せると彼氏側も嬉しいと思ってくれるはずです。
また以下の記事では、男性をドキドキさせる電話について話しているので、ぜひ読んでみてください。
参考:男性がキュンとする電話とは?彼をドキドキさせる話し方も合わせて紹介!
まとめ

彼氏の返信が遅いことで、不安に感じたり、仕返しをする必要はありません。
また彼氏とあなたの価値観の違いから、気持ちを理解して欲しいと感じるかもしれません。
そんな2人を無理に合わせようとしてしまうと、かえって溝が深まってしまいます。
まずは、彼氏の性格を受け入れ、治らない可能性を視野に入れておきましょう。
そうしておくことで、いざ彼氏からの返信が遅くても「まぁ、仕方ない。」と程よい距離を保つことができます。
程よい距離ができることで、彼氏はあなたとのやり取りを心地よく思うようになり、あなたもそんな彼氏を受け入れられるようになりますよ。