
「産後半年経ったのにまだ旦那に誘われてない,,,」
「出産前にはあんなにしてくれたのに。もう子供が半年になるのにまだ抱いてくれない・・・」
「レスになってしまったら、このまま夫婦生活をやっていけるか不安。求められない夫婦生活なんて嫌!!」
産後で、そんな辛い思いを心の奥底に抱えながら、育児をしている女性は多いですよね。
今回は私の経験も踏まえて、産後のレスがいつまで続くのか?そんな悩みを抱えるあなたに、レス解消方法も含めてお伝えしていきます。
目次
産後のセックスレスはいつまで続くの?
産後のセックスレスは妻側と夫側で悩みや原因が異なるため、いつまでセックスレスが続きどのタイミングで解消されるのかは、正直夫婦次第になります。
妻としては「自分が女性としての魅力や機能が落ちたせいでセックスレスになったのでは?」と悩む人が多いですよね。
逆に夫側も、出産後の妻の容姿や性格が変わってしまい「妻を女性として見れなくなってしまった」「男性機能に自信がない」という人もいます。
またお互いに拒否し続けた結果、夫婦の営みを再開するタイミングを逃してしまったケースもあります。
そのため全ての夫婦の産後セックスレスが、いつ終わるかはその夫婦次第になってしまいます。
ただ産後、セックスを受け入れられる体になるのは大体6ヶ月前後と言われてます。
産後セックスレスの再開時期は約6ヶ月
出産した後は「産褥期(さんじょくき)」といって妊娠から出産で大きく変化した体を元に戻す時期です。
この時期も体調が優れませんし、そもそも医師からもセックスを控えるように言われることもあります。
出産後から約6~8週間程で元に戻り、産褥期が終われば自然に夫婦の営みが戻ることもあります。
しかし、生後間もない赤ちゃんは昼夜問わず起きたり“夜泣き”もあり寝不足になりやすいですよね。
ある程度まとまって寝るようになるまでは、生後3~4か月かかります。
そのためトータルで見て半年~からセックスを再開する夫婦が多いです。
産後のセックスレスはいつまで続くんだろう?意外に多い産後レス

産後にセックスレスになってしまうことは意外と多く、原因もひとつであったり複数あったり、夫婦どちらか或いは両方にセックスレスになってしまう原因があります。
なぜ夫婦でセックスをするのが嫌なのか、その原因が分かればセックスレス解消に繋がることが多いです。
そのため、次から産後のセックスレスになってしまう原因を紹介します。
産後すぐに断ってしまった経験がある場合
出産後に妻の様子が変わったと困惑する旦那さんもいますが、女性の場合も産後すぐの場合は「性的な目で見られたくない」という心境になってしまうこともありますよね。
これは女性ホルモンが減少し、授乳に関係するホルモンが増えることによる生理現象のひとつです。
さらに、帝王切開で出産をした女性の場合は、セックスに対する恐怖を感じる女性もいると思います。
産後の心身の変化が原因で、産後すぐの頃旦那さんのセックスを拒み続けたことで、やっとできるかなと思った時には、旦那さんが誘いづらくなり、セックスレスになってしまうことが意外と多いです。
産後の奥さんが母親にしか見れなくなる。
今までは妻として、1人の女性として見れていたけど、子供を産んでから母親としてしか見れなくなり旦那さんの性欲が起こらないことも1つです。
レスの旦那が話す中でも多いのが、「もう君は家族のようなもので、家族とセックスはできない」という言い分です。
「家族でもあるけど、私は1人の女なんだけど!」と言い返したくもなりますよね。
子供を産んでからは、自分のことより子供優先になってしまいますが、ここに関しては、普段から女性として見られるように、体型も含めて意識していくしかありません。
産後のセックスレスは夫の体調不良?
夫側に体調不良があれば、セックスに応じてもらえないことがあります。
正直、妻側が男性機能の不調に気づくことは難しいケースが多いです。
挿入できるほど勃起せず、挿入できても中折れしてしまうといった事が起これば男性は自信を失います。
こうなってしまうといくら妻側から誘っても、いつまで経ってもセックスレスは解消されません。
どんなに誘っても断られてしまう場合は、夫の体調を気にしてみるのもありです。
産後セックスレスをいつまでも続かせない。解消する方法は?

いろいろな原因から産後にセックスレスに入ってしまい、解消することができず悩む夫婦もいると思います。
「どうしたらセックスレスを解消させられるのか」と考えつつも、何も対策を取らないままでは解決は難しくなります。
産後のセックスレスを解消するためにはどうしたらいいのか、具体的な解消方法を提案します。
夜ではなく朝セックスをしてみる
「セックスは夜するもの」という固定概念をまず捨てるところから始めて見ましょう。
夜は子育てや家事や仕事でどっと疲れが出てしまい、すぐに寝てしまったり勃ちにくいという旦那さんもいるはずです。
逆に朝セックスすることはメリットがたくさんあります。
特に男性は朝勃ちもありますし、普段と違う時間にセックスをすることで新鮮さがあり気持ちよさも違ってきます。
前日のうちにお弁当の用意をしたり、早めに寝るなどの工夫をして朝の時間を有効活用してみましょう。
産後レスの場合はデートへ行く機会を作る
子供を保育園や幼稚園に預けられるようになったら、空いた日中の時間に夫婦でデートへ行くことで産後のセックスレス解消のきっかけになることがあります。
産後セックスレスになってしまう原因として、子供が生まれた瞬間から父親と母親になってしまい、夫と妻の関係になることが大幅に減りますからね。
親となると自宅でも意識が変わってしまい、子育てが終わってもずっとセックスレスになってしまう夫婦もいます。
そこで先ほどのラブホのように、子供を預けている間にオシャレをしてデートへ行くことでお互いを再度異性として、夫と妻として認識し結婚した頃のトキメキを呼び覚ます効果が期待できます。
産後レスの場合はラブホへ行く
最近のラブホは、お姫様ベッドや岩盤浴までついた部屋までありますよね。
さらにサービスタイムは8時間で5000円で過ごせるような場所もあり、家計へのダメージも抑えて2人でゆっくり楽しめます。
無理にセックスをしなくても、一緒にお風呂に入ったり広いベッドでイチャイチャするのでもOKです。
夫婦2人っきりでスキンシップを取るところからはじめてみましょう。
産後レスの場合は挿入にこだわる必要はない
勃起しにくい、中折れしてしまうという理由でセックスレスになることもよくあります。
そもそも「挿入できなければセックスは成立しない」「おもちゃを使うなんてありえない」と思う気持ちも分かりますが、挿入にこだわりすぎるとお互いに緊張してしまいます。
特に男性側は心理的によって、勃起しなかったりもよくあります。
なので、挿入だけにこだわらないように伝えることも1つです。
また、おもちゃを使うことで、お互いに楽しむことができますし、夫の緊張もほぐすことができます。
さらにおもちゃを使うのが嫌なら指や舌を使って気持ち良くさせることも可能です。
口と手を使って気持ちよくさせてみたり、エッチなランジェリーを身に着けることで興奮させることもできます。
挿入して楽しむのは最終目標として夫婦で濃厚なスキンシップから楽しむことからはじめてみましょう。
産後レスの場合は膣トレもおすすめ
産後の場合はどうしても膣が緩くなってしまいます。
そのため、旦那さんが乗り気になって、セックスをした際に「あれなんか緩いな?」と感じることも。
女性側もあまり気持ちよくないなと、思ってしまうこともあります。
もちろん、出産後は骨盤矯正に行ったり、骨盤ベルトをして元に戻す努力をしていると思います。
ただそれでも、やはり産前と比べると、どうしても緩みは感じてしまいます。
そこで、産後にオススメなのが膣トレグッズ。
骨盤矯正や膣トレグッズを使うと、以前と同じような締まりに戻り、旦那さんも喜んでくれること間違いなしです。
トレーニング方法も1日10分程度で、TVを見ながらやスマホをいじりながらでもできてしまいます。
また膣の締まりが良くなると、女性側も感度が上がる話もよく聞くので、ぜひ産後の膣トレも試して見てください。
まとめ

産後のセックスレスを解消するには、夫婦で日頃のコミュニケーションが重要です。
特に日本人は、セックスについて夫婦で話し合うことを恥ずかしがる人種ですから、知らないうちにすれ違い、最悪は離婚になってしまうケースもあります。
子育て中も適度に夫婦の時間を取り、スキンシップをしながらぜひセックスレスを解消していってください。
また以下記事では、産後に旦那さんが求めてこない理由について解説しています。
合わせて参考にしてみてください。
参考記事:産後に旦那が求めてこない理由!求められる妻になる方法はこれだけ
ここまで読んでいただきありがとうございました。