素っ気なかったり優しかったりする男性心理は?好意の可能性が高いかも!

「職場の男性が、急に優しくなったと思ったら、素っ気なかったりするんだけど、これってどういうこと?」

「LINEで連絡もとるし、会った時には話すけど、素気ない時と優しい時の差があるんだよね。これって男性は一体何を考えているの?」

急に素気ないと思ったら、次は優しくなったりする男性っていますよね。

情緒が不安定なのかな?もしくは恋愛の駆け引きをしているのかな?など、いろんな疑問が浮かんできてしまいます。

ちなみに、私も過去の職場に、そんな素っ気なかったり優しくしてくる男性がいました。

最初はこの人なんでこんな態度が変わるんだろう?と思っていたのですが、最終的には告白されたんですよね。

つまり、私の場合は素っ気なくしたり優しくしてくれたのは、好意からでした。

でも、この素っ気なかったり優しかったりする男性は、好意以外にも考えがあるかもしれません。

そこで、ここでは私が、いろんな女友達に相談を受けた内容を元に、私の経験も含めて、素っ気なかったり優しかったりする男性心理について話していきます。

またそんな男性とは今後どうやって付き合っていけば良いのか?という具体的な行動まで話していくので、ぜひ参考にしてみてください。

また、もし彼が気になるのであれば、ココナラの電話占いで相談するのもおすすめです!

「片思いをどうにかしたい。」と1人で悩んでいるよりも、一度恋愛のプロである占い師さんに相談することで、片思いのモヤモヤが晴れたりもしますからね。

電話占いなので、気軽にいつでも相談しやすいこともオススメの理由の1つです。

本当に悩んでいるならば、ぜひココナラを活用してみてください。

素っ気なかったり優しかったりする男性心理は?

素っ気なかったり優しかったりする男性心理は?好意の可能性が高いかも!

まず最初に素っ気なかったり優しかったりする男性が、何を考えて態度を変えているのか。という部分について話していきます。

最初に言ってしまいますが、一番考えられるのは”あなたに対する好意から態度を変えている場合”です。

他にも別の理由もあるので、順に話していきますね。

好き避けのようになっている場合も

素っ気なかったり優しかったりする男性が、奥手やシャイな場合は、もしかするとあなたのことが好きで避けてしまっているのかもしれません。

素気ない時には、あなたに対して照れてしまってる状態で、まともに話ができないから、冷たい態度になってしまったり。

逆に優しい時には、あなたと話すと心に決めて接したりしてくれる場合です。

奥手の彼の場合には、好きだと思っても、積極的にアプローチはなかなかできません。

自分からLINEを聞いたり、ご飯やデートに誘うなんてもってのほかです。

なので、彼の好意には気づきにくいですが、もし彼が好き避けをしているなら、素っ気なかったり優しい以外にも別の行動が見られるはずです。

例えば、職場などで一緒であれば、ふとした時に彼からの視線を感じたりですね。

男性側も、じっと見つめてあなたに気づいてもらおうと思ってるわけじゃなく、気づいたら好きなあなたを目線で追ってしまった状態になります。

ふとした時に目があったりするのも、彼があなたのことを見つめているからですね。

また好き避けの場合は、彼なりに通り過ぎるたびに、挨拶だったり話しかけたりと本当に少しだけアピールもしてくるので、しっかりと見逃さないようにしましょう。

あなたのことが好きで駆け引きをしている男性

素っ気なかったり優しい態度は、あなたのことが好きで”駆け引き”をしているかもしれません。

常に素気ない態度では、あなたの気を惹けるかもしれませんが、嫌われる可能性もあります。

なので、そこに優しさを混ぜたりして、あなたの意識を奪おうとしている状態ですね。

よく男性向けの恋愛情報や書籍でも「常に優しく接するのじゃなくて、冷たかったりする態度を取ると効果的」なんて書いてあるぐらいです。

なので、男性も、その恋愛術どおりに、あなたに対して冷たくしたり、優しくしたりと引いて押してをしているんですね。

普通に好きアピールをしてくれた方が、良いのにと思いますけどね笑

でも、彼からしたらあなたのことが好きで、恋愛術を使ってまであなたの好意を惹きたいと思ってるんですね。

なので、もしあなたも彼のことが気になるのであれば、食事やデートに誘ってみることも1つです。

男性もあなたの気を惹けたと思い、もう素っ気なかったりの態度はしなくなる可能性があります。

また、男性が好意かを見抜く場合には、他の人にも同じことをしているかどうかをみると良いです。

自分だけに優しかったり素っ気なかったりするのか。他の女性にも同じように接しているのかを見てください。

もしあなただけに態度が違うのであれば、それは脈アリの可能性がかなり高いと言えます。

自分の気分次第で態度を変えてるだけ

もしかすると、好意でもなくて、ただ自分の気分次第で態度を変えてる可能性もあります。

気分が良い日は、周りにも優しく接して、自分の気分が落ち込んだら、素っ気なかったり冷たかったり、時には怒ったりする可能性もあります。

この場合は、正直あなたが何かすることはできないですし、同じ職場ではないのであれば、関わらないようにするのが得策です。

彼の気分次第でこちらも、気分を害されたら溜まったもんじゃないですからね。

また、私個人の意見としては、自分の気分だけで動く男性とは、絶対に付き合わない方がいいです。

独占欲だったり支配欲が強く、下手するとDVに発展する可能性もあるからです。

もし彼に好かれている場合は、要注意です。

素っ気なかったり優しかったりする男性とは、今後どう付き合っていけばいい?

素っ気なかったり優しかったりする男性心理は?好意の可能性が高いかも!

素っ気なかったり優しかったりする男性のことを、あなたが好きなのであれば、お互いに関係を進展させましょう。

逆に、あなたがそんな男性を好きじゃないのであれば、もう気にしないようにしていくことです。

ここからは具体的に、今後どう付き合っていけばいいのかを話していきます。

あなたも彼のことが好きであれば、好きバレさせていく

素っ気なかったり優しかったりする男性のことが好きなのであれば、あなたも彼に自分の好意を徐々に伝えていきましょう。

一般的には好きバレと言われますが、あなたの好意を伝えることで、男性もさらに積極的にアプローチをしてくるはずです。

例えば、LINEを交換してなければ「LINE交換しよ」と言ったり、

もし職場が一緒なのであれば、駅まで一緒に帰りましょう。

もしLINEを知っているのであれば、夜に電話をしたりと。

男性側も、そこまですると「俺に気があるんじゃないのか?」と思い、男性からデートに誘ってきたり、告白をしてくれるかもしれません。

男性も、あなたの好意を知れることで、積極的に行動しやすくなりますからね。

そのため、もしあなたが彼のことが好きなら、積極的に好きバレをさせていきましょう。

振り回されるのが嫌なのであれば、気にしないこと

素っ気なかったり優しかったりする男性のことが、別に好きでもないと思っているならば、もう気にしないことです。

この人は、そういう態度を取る人なんだと思って、自分の中で一切気にしないようにしましょう。

あなたの気を惹くために、彼が素っ気なかったり優しくしている場合は、それでも続けてくると思います。

ですが、何度試しても、関係が変わらない場合は、彼も駆け引きをやめて、普通に接してくれるかも知れません。

また、もし彼の気分次第で変えてる場合は、男性を変えることは難しいので、こちら側がそう言うものだと納得するしかありません。

変に考えて、こちら側も疲れるのは嫌ですからね。

まとめ

素っ気なかったり優しかったりする男性心理は?好意の可能性が高いかも!

素っ気なかったり優しかったりする男性心理や、どう付き合っていけばいいのかについても話してきました。

特に、素っ気なかったり優しかったりする男性が、同じ職場などであれば、好意の可能性が高くなります。

心理学でも、お互いに会う回数が多いほど好意を覚えるとあるんですね。

そのため、社内恋愛や結婚が多いのも、職場であれば、二人が会う頻度が多いからです。

だから、もし素っ気なかったり、優しかったりする男性が同じ職場で顔を合わせる場合は、好意の可能性が高くなるんですね。

また、もし彼が気になるのであれば、ココナラの電話占いで相談するのもおすすめです!

「片思いをどうにかしたい。」と1人で悩んでいるよりも、一度恋愛のプロである占い師さんに相談することで、片思いのモヤモヤが晴れたりもしますからね。

電話占いなので、気軽にいつでも相談しやすいこともオススメの理由の1つです。

本当に悩んでいるならば、ぜひココナラを活用してみてください。

では、ここまで読んでくれてありがとうございました。

【片思いの悩みなら迷わず相談!】話題の電話占い『ココナラ』が手軽に相談できておすすめ♪

片思いに悩んでいたり、付き合いたてで彼氏の気持ちが分からない。そんな周りに相談できない悩みをスッキリと解決してくれる話題の占いサービスがあるんです。

それが、ココナラの電話占いです。

「片思いをどうにかしたい。」と1人で悩んでいるよりも、一度恋愛のプロである占い師さんに相談することで、片思いのモヤモヤが晴れたりもしますからね。

電話占いなので、気軽にいつでも相談しやすいこともオススメの理由の1つです。

本当に悩んでいるならば、ぜひココナラを活用してみてください。

\相談実績50万件突破/

おすすめの記事